 
				和やかな雰囲気で風通しが良く、 出産後も働きやすい環境です。
- 
							サングループ本部
							経理部 事務職 
- 
							2011年入社
							井上 奈都美 INOUE NATSUMI 
- 
					  01 入社のきっかけと仕事の内容は?- 
									大学での学びを生かして経理職に
 今は子育て中で、時短勤務をしています。
- 
									大学で会計を学び経理職を希望して就職活動をしていたなか、自宅近くの会社を見つけ、縁を感じました。人見知りで面接が苦手でしたが、この会社は私を一人の人間として興味を持ってくださり楽しく話ができたので、ここで働きたいと強く思いました。入社後、温かくてやさしい方ばかりで、面接で内面を重視されていたのがよくわかりました。ただ、当時の新人研修はハードで、熱い会社だと圧倒されたことを覚えています。
 
 経理部に配属されて12年になります。最初は小さなグループ会社の担当からスタートしましたが、グループ内のほとんどの部門を担当してきました。現在は東北の新規開拓営業部門、不動産部門、化粧品部門を任されています。日々の売上や経費の入力など会社のお金をすべて記録するほか、経営判断に役立つ経理情報をリアルタイムに提供しています。振込業務などミスが許されない部署なので緊張感はありますが、その分、やりがいや達成感もあります。
 
 出産前は主任として働いていましたが、産休・育休を取得し、復帰後は役職を外してもらい時短勤務をしています。育休明けでも役職付きで復帰される方も多いし、私のように時短勤務をしている方もいます。有給も使いやすく、子育てしながらでも働きやすい会社です。
 
- 
									大学での学びを生かして経理職に
- 
					  02 会社の魅力や今後の目標を教えてください。- 
									ミスのない丁寧な仕事を心がけ
 必要な人材になれるよう頑張ります。
- 
									大企業では、たくさんある歯車のうちの小さな一つにしかなれないかもしれませんが、この会社には誰一人として無駄な人はおらず、一人ひとりが責任ある仕事を任せてもらえます。そのため会社を支えているという自覚を持つことができ、とてもやりがいがあります。
 
 社内は和やかな雰囲気で風通しが良く、意見も言いやすいです。社内行事も多く、コロナ以前は、毎年、海外への社員旅行がありました。そのほか、忘年会や、ボウリング、バーベキューなどのレクリエーションも盛んで、みんなで仲良く楽しんでいます。
 
 もちろん、仕事中は私語も少なく、きちんと取り組んでいます。経理部はデジタル化や法改正に伴い作業内容が変わることが多く変化の多い部署です。部署の全員で考え、助け合って積極的に新しいことを取り入れ、柔軟に対応し、業務を効率よく進めていけるよう努力しています。
 
 私は産休・育休で長くお休みをいただき、復帰後も子どもが体調を崩すと急に休む事もあり、部署の方々には迷惑を掛けています。それでもいてくれて良かったと思ってもらえるよう、正確でミスのない丁寧な仕事をしていきたいです。この会社が大好きなので、少しでも貢献できるようこれからも頑張ります。
 
- 
									ミスのない丁寧な仕事を心がけ
					PEOPLE
					人を知る
				
				
					 
					- 健康事業部
- 
								健康産業は人生に関われる仕事。お客様を通して生きがいを学べます。 アフターフォロー部門 営業職 課長 渡邉 剛 2007年中途入社 
 
					- 健康事業部
- 
								この仕事には、自分の生き様が現れます。「感謝」を忘れず、前向きに挑戦を続けます。 新規開拓部門 営業職 チームリーダー 神野 拓海 2018年入社 
 
					- 健康事業部
- 
								お客様や仲間への感謝は忘れない。人を大切にすることで、自分の将来も見えてくる。 新規開拓部門 営業職 マネージャー 佐藤 圭哉 2012年入社 
 
					- 健康事業部
- 
								風通しが良く、女性も働きやすい環境でお客様の声に励まされ、成長しています。 アフターフォロー部門 営業職 髙橋 利奈 2016年入社 
 
					- サングループ本部
- 
								和やかな雰囲気で風通しが良く、出産後も働きやすい環境です。 経理部 事務職 井上 奈都美 2011年入社 
 
					- サングループ本部
- 
								常に挑戦を続け、変化を恐れず頼ってもらえる先輩社員を目指します。 営業管理部(受発注) 橋 美希 2013年入社 
 
					- ベーカリー事業部
- 
								お客様においしいパンを提供し評判を高めるために挑戦を続けています。 サブリーダー 高井 康次郎 2013年入社 
 
                    
